【トランポリン初心者】基本技・ピルエットのやり方!

ストレートジャンプを覚えたら、次はくるりと横に回転(ひねり)を付けてみましょう。これができれば、トランポリンの上で自由に向きを変えられるようになります。慣れてくれば1.5回転、2回転とたくさん回れるようになりますよ。ピルエットのやり方を覚えて、きれいなひねりを練習してみましょう!

こんにちは!ホッピンマッシュ!トランポリンのAKIKOです。
基本の基本・ストレートジャンプのやり方をまだご存じない方はこちらへどうぞ!

【トランポリン初心者】まずはこれだけ覚えよう!基本のストレートジャンプの姿勢と跳び方
- 基本技:ピルエット(1回ひねり)とは
- 基本技:ピルエット(1回ひねり)を練習してみよう
- まずは半分・ハーフピルエットのやり方
- 1回転・フルピルエットのやり方
- ピルエットの注意点
- 福山市のトランポリン施設・ホッピンマッシュ!で技を練習してみよう
目次
基本技:ピルエット(1回ひねり)とは
身体を真っ直ぐにした状態で横にひねりを加え、また立った状態で着地する技を、トランポリンではピルエットと呼びます。この先に出てくる様々な技の「ひねり」の、一番基本の形になりますよ。とりあえず1回回るだけなら簡単ですが、きれいにやろうと思うと以外に練習が必要な技です。体幹トレーニングにも最適な技なので、ぜひ、きれいなピルエットを追求してみてください!
基本技:ピルエット(1回ひねり)を練習してみよう

それでは、具体的な練習内容をお話ししていきます。ピルエットは、まずは半分、次は1回転と段階を踏んで練習します。トランポリンでは、半分回る技には「ハーフ」1回転する技には「フル」と名称がつくことがあります。ピルエットの場合は、ハーフピルエット、フルピルエットと呼び分けますよ。それぞれ動画も見つつ、練習の仕方を見ていきましょう。
まずは半分・ハーフピルエットのやり方
ピルエットはいきなり1回転回らず、まずは半分回るところから練習するのがおすすめです。ハーフピルエットの練習は、ストレートジャンプまたは着地して止まった状態から始めましょう。身体の軸を地面に対して垂直にし、つま先まで身体を真っ直ぐにキープします。ストレートジャンプと同じ要領で、下から上へ腕を回し、肩から身体を引き上げながら回転しましょう。
このとき、身体がぐらついたり、トランポリンの中心から動いてしまうようなら、高さを抑えます。あまりにも動いてしまうようであれば、止まった状態から始めて、着地後もチェックを使って止まりましょう。
▼チェックってなんだっけ?という方はこちらの記事をどうぞ。

【トランポリン初心者】まずはこれだけ覚えよう!基本のストレートジャンプの姿勢と跳び方
身体の軸をキープして半分回れたら、そのまま何度か連続してハーフピルエットを練習してみましょう。10回連続、安定してできることを目標にしてみてください!
1回転・フルピルエットのやり方
ハーフピルエットが安定してできるようになったら、1回転するフルピルエットに挑戦してみましょう。やり方はハーフピルエットと変わりません。身体の軸を真っ直ぐにし、腰や膝を曲げないように、1本の棒のようになって回りましょう。
このとき、余計な力を入れずリラックスして行うことが大切です。力むと肩や腰に力が入り、前傾姿勢になったり、軸が斜めにぶれることがありますよ。またフルピルエットも、ぐらついたり動くようなら高さを落としてやりましょう。
- まずは半分のハーフピルエットから練習する
- 身体の軸を真っ直ぐに維持する
- 腕で身体を持ち上げながら回転する
ピルエットの注意点
ピルエットは、普通に回れるならそう危険は無い技です。注意する必要があるのは、体幹が弱いなどの理由で、真っ直ぐにジャンプすることが難しい場合。または、実力以上に高さを出しすぎる場合です(どの技にも言えることなのですが…)。
ジャンプした際に同じ場所に着地ができない、身体が前傾したり後傾したりしてしまう場合は、前につんのめって転んだり、反ってしまって腰がぐきっと入ってしまうことがあります。
こうなってしまう場合は、高さを抑えたストレートジャンプに戻って練習を行いましょう。
そこまでいかずとも、姿勢が斜めになったり身体が真っ直ぐにならない場合は、着地の際に吹っ飛んだり腰を痛めたりといった事故やケガの可能性も出てきます。体幹がぶれてるな、と思ったら、高さを抑えて焦らずゆっくり練習してくださいね。
- ぐらつくようなら高さを出さず、低い位置で練習する
- 身体の軸が斜めになったり、腰や膝が曲がらないよう練習する
技を練習してみよう

動画を見ながら練習してみて、よく分からなければ、詳しい人の力を借りるのがおすすめ。
福山市にあるトランポリン施設・ホッピンマッシュ!では、初めての方はスターターレッスン(初心者講習)として、姿勢や跳び方、簡単な技をいくつかお教えしています。
またポイントレッスンも料金なので、分からない技は聞いてくださったらお手伝いしますよ。ピルエットのやり方に悩んだら、気軽にお尋ねください。動き方や身体の癖も見つつ、アドバイスさせていただきます!
ホッピンマッシュ!のビジター利用はこちら!定期的に通って練習するならお得なレギュラー利用♪
レギュラー利用プランの詳細はこちら!福山市のトランポリンパーク・ホッピンマッシュ!
080-4946-3623
広島県福山市引野町4-11-1
この記事の内容はあくまでホッピンマッシュ!がお伝えする内容であり、他のやり方を否定したり、この内容のみが正しいとするものではありません。